薬品の種類にはアルカリ性、酸性、有機溶剤などがあります。
これは必要な作用を発揮すると同時に、パイプやタンクなどへも影響を及ぼします。
薬品の影響でそれらが溶けてしまうことも珍しくはありません。
しかし、耐薬品性を持つ素材を使用することでそういった問題を防ぐことが出来ます。
ただ、全ての薬に1つの素材で対抗できるわけではないのでそれぞれの種類ごとの特徴を知っておく必要があります。
一般に酸性の物質に強いとされる樹脂はポリ塩化ビニル、ポリエチレン、エポキシガラス等が挙げられます。
このうちポリ塩化ビニルはアルカリ性にも耐性を持っているので、非常に優秀な素材といえるでしょう。
優れた素材を使用したパイプを販売しているのが富士化工株式会社です。
耐薬品性を持つ製品を数多くリリースしており、海水に浸かるような状況でも使用できるので安心して導入しやすいといえるでしょう。
耐薬品性の物質を購入する際には最も対処したい薬品が何かをはっきりさせる必要があります。
いかに優秀な素材を使用していたとしても対応する薬品を間違えていると、腐食等の問題が起こります。
加えて海水のように薬以外の成分がパイプを弱らせることがあります。
通常のプラスチックであれば、強度に心配があるかもしれません。
ところが、富士化工株式会社ではガラスや炭素を強化剤として使用したプラスチックが存在しており、それらを使うことで高い強度を維持することが出来ます。